風は暦通りにお仕事なので、今日と、今週の木金も出勤です。
12連休とか16連休とか言ってる人もチラホラと見かけます。
そんなに休んだら、一生休みたくなるでしょう、きっとワタシなら。。。
さて、なんだかんだ言っても楽しいGW。ありがたい存在です。
4月からバタバタと忙しい時期を過ごして、ここで一息つける、タイミング的にもバッチリだと思うんです。
さらに今年は9月に5連休があるんですよね。
知ってました?この9月の5連休の名称、シルバーウイークって言うらしいです^^
そのうちプラチナウイークとかダイアモンドウイークなんてのができるのでしょうか。。
恒例のGW山行ですが、予定通り、5/2より北アルプスへ入ります。
ヤホー掲示板仲間と3人で、唐松より五竜へ縦走し、やはりメインは五竜岳(2814m)登頂ということになるんでしょうかね。
下山に使う遠見尾根も骨太の尾根でとても楽しみです。
天気はだいたい確定してきましたね。5連休は前半がねらい目となりそうです。最終日となる6日もいい天気が戻りそうですね。
今回はがんばって一眼レフ持って行きますので・・・・
いい写真、撮りたいですね~ こうご期待^^
追伸
ブログの更新頻度が極度に減っております。。。。仕事が忙しいためです。。。。(TOT)
でも、週1回はがんばりたいと思いますので、見放さないでくださいね(苦笑)
スポンサーサイト

もんんんっっっのすごいベタな受難ネタでもうしわけございません。。
一昨日、風、犬に噛まれてしまい、右手首が包帯ぐるぐる巻き、バドもしばらくできそうにありません。
噛まれた傷自体は癒えてきており、もう化膿したりすることは無いと思うのですが、
噛まれた時の衝撃というか圧力というか、そういうので手首が捻挫したかのように痛いです。。
犬の顎力ってなかなかたいしたもんです。。。
土曜日。
おばあの三回忌でした。
うちは田舎の旧家で、葬儀や法事、自宅でとりおこなっています。
朝からその準備を終え、午後過ぎから始まるまでの間、外で実家の飼い犬、アホのダルメシアンと戯れておりました。
あの犬にとって、風は、たまに来たらいつも遊んでくれる存在らしく、犬特有の格付の中でもそんなに低くはないらしいです。これは犬を10匹近く飼ってて調教なんかも副業でしてる人に言われたのですが。。
この日も普通に遊んでおりました。
べったりくっついて離れません。顔をなめてきたり、遊んでくれと催促するかのような飛び跳ね方、
全ていつもと同じでした。
ひとつだけいつもと違ったことと言えば、この日は法事で親族がパラパラと朝から帰省しており、玄関先の出入りが多く、やたらとそっちを気にしていることくらい。
結局、それがこの犬を狂わせてしまったようなのですが・・・・
いすに座ってる風に乗りかかるようにしてじゃれていました。この犬の体重は約25kg。けっこうでかいし重いし力も強い。
ふと玄関先の人の出入りが気になったのか、両前足を風の膝に乗せたまま、玄関の方をジーッと凝視していました。
風、ジッとして待ってましたが、あまりにもこの犬、こっちを無視して玄関先を凝視してる時間が長いのでいい加減体を離そうと、ヒョイッと突き放そうとした時のことでした。
いきなり猛犬と化し、吠えながら風に思いっきり噛みついてきたのです。。。。^^;
とても臆病な犬でして、たぶん、勝手に自分で玄関先の出入りに猛烈な警戒心を抱き、そばに風がいることも忘れ、心臓ドキドキ状態?に陥り、
そんな時にすぐ近くで動いた風の手に過剰に反応し、噛みついちゃったわけです。
それも、右手首と、左の二の腕。二カ所。
思わず犬を突き放し、足を向けました。半袖を着ていたものだから、これ以上生の皮膚を噛まれたのではたまりません。。
するとこの犬、風のお気に入りのナイキのスニーカーにかぶりつき、しっかり歯形を食い込ませてくれました。
がっちりしたスニーカーだったので足に怪我はありませんでしたが・・・・・
という災難でした。。。
追伸
土曜だったので、元看護士だった同僚のKさんに連絡し、診てもらえる病院を紹介してもらいました。
「大丈夫?縫わないといけないくらい?出血は?流水で洗った?破傷風の検査もしてもらう?」
と、涙でそうなくらい優しいメールが返ってきます。
今朝、「見せてみ?」と言われ傷口を見せると、「ん、大丈夫そうやね、よかった^^」
なれた手つきでさっさと包帯を巻き直し、そっと包むように両手で手首を持ってそう言ってくれました。
あの犬に、少し感謝した瞬間でもありました(爆)

風の所属してるバドクラブには、A社という外車のディーラーに勤めてる青年がいます。
Eくん。バド歴4年。32歳。
ちなみに、Eくんの奥様は先月出産して、ただいまバド休業中ですが、もともと風嫁の女ダブペアです。
県社会人2部の個人戦で決勝で2セットとも一桁で押さえて優勝した、大変相性の合った二人。
まっきーと昨年4月に試合で出くわした時に嫁と組んでた明るいスマッシャーの女性です。
Eくんはそんな奥様に感化されてバドを始めたのですが、とても熱心に練習して、そこそこ粒ぞろいな我がクラブの中でも既に真ん中あたりまでは確実に登り詰めてきました。
レシーブがしつこく、速くないものの上がれば全部スマッシュ打ったろかいっ!っていう気迫のこもったプレーヤーです。
ここの夫婦とはよく呑みます。とくにEくんとは練習後、風と二人でよく呑みにいったり銭湯にいったりしています。
仲良しです。
さて、やっと本題の、「風嫁春満開事件パート2」なわけですが、、
昨日の練習後のことでした。
また会話バージョンでお楽しみください。。。^^;
風「そういえばこの前呑んでた時に車乗り換えるって言うてたの、いつくらいなん?」
Eくん「2週間後に納車なんですよ」
風嫁「え?何に乗り換えるん?」
Eくん「A5です。」
風嫁「え”~~~~~めっちゃいいやん!!」
風「めっちゃ高いけど。。^^;」
Eくん「高いんですけどね、以前からほしくてほしくて、欲望が溢れてしまいました(笑)」
風「このA4は?どうすんの?」
Eくん「これは普通に売りますよ」
風「ふ~ん。幾らくらいで下取ってくれるん?こういうのって」
Eくん「意外と安かったですね~ 165って言うてましたわ。叩かれました。」
風「え~~~これってまだ3年ちょっとやんな?」
Eくん「はい、んで走行距離が35000ですわ。やっぱりこういう外車って中古市場では厳しいんですよ」
風「なるほどな~~でももったいないな。Eくん、これめっちゃ丁寧に乗ってるし、ディーラー社員だから整備も完璧に行き届いてるやろし」
Eくん「バッチリですよ。」
風「165なら俺が欲しいくらいやわ(笑)」
Eくん「あはは。お買い得やとは思いますよ。これ、新車で購入した時は500万近くしましたからね」
確かに、いい車です。高級感あるし、色もおとなしくて、無傷。バンタイプで荷物も乗るし。
と、ここで来ました。 風嫁。。。
風嫁「私買うわ。」
風「・・・・・・な、何かおっしゃいました??」
風嫁「フィールダー、今打ったらいくらくらいになんの?」
風「ん~~~まだ1年4ヶ月やし、距離も2万台、ナビもそのままで売ったら100くらい?」
Eくん「そうですね。そんなもんでしょうね」
風嫁「ほなあと60くらいか。よっしゃ。Eくん、まじで売ってもらってもいい??」
Eくん「ええ、もちろんですよ。僕も気に入ってた車なんで、知らない人に売られるよりは知り合いが近くで乗ってる方がいいですから」
風嫁「やったーー!!」
風「ほんまにこれ乗るん・・・?」
風嫁「え・・ い、いやらしいかな・・・」
風「いやらしくはないけど・・・」
Eくん「女性がこういうの乗ってるのも、おしゃれですけどね」
風嫁「そうやんなぁ~~^^」
Eくん「名義変更とか面倒な手続きは全部僕しますんで。仕事中に全部できますから^^」
風嫁「ありがとう!!じゃ、よろしく!」
風「決めてしもた・・・の??」
風嫁「あかん?」
風「あかんって言ったら、考えるん?」
風嫁「ううん。決めたもん」
再来週から、うちの奥さんは、A社のA4という、高級車を通勤やお買い物で乗り回すらしいです。
一応、帰宅後、なんで即決したのか、聞いてみますと、いくつか理由はあったようです。
①どう考えてもお得な買い物だと思った
②Eくんの車だから信頼できる
③色がいい。形がかっこいい。
④高価過ぎるために乗れないと思ってたが、一度A社の車に乗ってみたかった
そして、フィールダーは、兄に売ってあげるそうです。
彼女の春はいつ終わるのでしょうか。。。

忙しい仕事です。
仕方がありません。そこに人事異動も手伝って、毎日バタバタとよくわからないうちに時間が過ぎてる感じです。。
しかしながら、
なんとかGWはバッツリと休めそうです(輝)
てことで、このGW山行の予定を公開(笑)
今回は、ヤホー掲示板仲間との山行となる予定です。
行き先は、
唐松岳・五竜岳
北アルプスを代表する後立山連峰の名山です。
標高は・・・・
しらん^^;
2000m台後半です。。
掲示板仲間のお兄様とお姉さまをお連れして、粗相のないようにがんばって登ってきたいと思います(笑)
なんだか週1ペースの更新となっておりますが、
見捨てないでくださいね(汗)
仕方がありません。そこに人事異動も手伝って、毎日バタバタとよくわからないうちに時間が過ぎてる感じです。。
しかしながら、
なんとかGWはバッツリと休めそうです(輝)
てことで、このGW山行の予定を公開(笑)
今回は、ヤホー掲示板仲間との山行となる予定です。
行き先は、
唐松岳・五竜岳
北アルプスを代表する後立山連峰の名山です。
標高は・・・・
しらん^^;
2000m台後半です。。
掲示板仲間のお兄様とお姉さまをお連れして、粗相のないようにがんばって登ってきたいと思います(笑)
なんだか週1ペースの更新となっておりますが、
見捨てないでくださいね(汗)

ようやく春らしいお天気になってまいりました。
桜も各地で満開なようで。。。
そんなのんびりした気候とは裏腹な仕事にストレスを覆い被せられてる毎日が続いて白髪が増えてきた@風でございます。
金曜はついに風、壊れてしまいました。
朝の4時まで呑んで、泥酔、記憶なし、どうやって帰ったかさえ、知らん(笑)
まあ、そやってストレスを発散させる週末がなければ、こんな仕事やってられまへん^^;
二日酔いの呪縛から解放されて、ちょっと近所の里山に花見も兼ねて登ってくる・・・と、出かけた日曜。
「じゃ、私も行こうっかな」と嫁。
ま、それはいいんだけど、
登りながら、相変わらずの爆弾発言?ビビらせてもらいました。
久々のブログ更新は、その会話の一部始終をどうぞ(笑)
「あんたさ、GWはどこの山やるん?」
「ん~ まだ検討中やけど、たぶん後立山かな」
「あっそ。私、オーストラリアに行くから」
「は?誰と?」
「一人で」
「ふうん・・・ 何しに?」
「山登り」
「は??なんちゅう山登るん?」
「コジオスコ」
えっと、ここで注釈を入れます。。
コジオスコとは、これといった高山の無いオーストラリア大陸の中で、微妙に最高峰な山です。
標高2228mの、ロープウェイもついてて、わずか3時間ほどで登れる、ハイキング程度の山登りってわけです。。。
「な、なんでコジオスコなん?」
「二つ目やん。」
「二つ目・・・・・・っておまえ・・・・・・もしかして・・・・・・・」
「人生一回やからな~ ねらおうかなと思って(笑)」
もう勘のいい人ならお気づきになられたと思います。
彼女、
2年前のアフリカ大陸最高峰のキリマンジャロ登頂を皮切りに、
世界7大陸最高峰制覇を本気で考えておられるようなのです。。。。
ちなみに、せっかくなので全ての最高峰を紹介しておきましょう。
ヨーロッパ大陸 : エルブルス山(ロシア連邦、5,642m)
※ロシアを位置的にアジアと捉え、ヨーロッパ大陸最高峰をスイスのモンブランとする考え方もある。
北アメリカ大陸 : マッキンリー(アメリカ合衆国、6,194m)
※アラスカ。植村直己さんがお亡くなりになった山です。
南アメリカ大陸 : アコンカグア(アルゼンチン、6,959m)
※ここは風もいつか登りたいと考えている。アクセスが悪く、行程に1ヶ月くらいかかる。
アフリカ大陸 : キリマンジャロ(タンザニア、5,895m)
※制覇済み
オーストラリア大陸 : コジオスコ(オーストラリア、2,228m)
※ニュージーランドにMt.クックという3754mの山があるが、大陸最高峰としてはこの低い山に。
南極大陸 : ヴィンソン・マシフ(南極半島付近、4,892m)
※位置的に・・・どう考えてもたやすく登れる山じゃ無いよね^^;
アジア大陸 : エベレスト(ネパール・中華人民共和国、8,844m)
※説明不要。世界最高峰です。
「あのさあ・・・ 南極の山とか、エベレストはどうするつもりやねん」
「公募隊しかないやろなあ」
「あっそ・・・・・。お金、かかるね」
「全部で2000万くらいかな」
「どこにあるねん、そのお金」
「最後の二つ以外はお小遣いでいける範囲やし、あとは退職金やな」
「す、好きにしてください・・・・・・」
結婚生活を重ねる度に、どんどん妻に付いていけなくなりつつ夫がここにいます(爆)
ということで、GW、一人でオーストラリアに行くようです。
ちなみに、
夫に相談するまえに、
現地でレンタカーを借りるための国際免許証、発行済みでした。。。。
桜も各地で満開なようで。。。
そんなのんびりした気候とは裏腹な仕事にストレスを覆い被せられてる毎日が続いて白髪が増えてきた@風でございます。
金曜はついに風、壊れてしまいました。
朝の4時まで呑んで、泥酔、記憶なし、どうやって帰ったかさえ、知らん(笑)
まあ、そやってストレスを発散させる週末がなければ、こんな仕事やってられまへん^^;
二日酔いの呪縛から解放されて、ちょっと近所の里山に花見も兼ねて登ってくる・・・と、出かけた日曜。
「じゃ、私も行こうっかな」と嫁。
ま、それはいいんだけど、
登りながら、相変わらずの爆弾発言?ビビらせてもらいました。
久々のブログ更新は、その会話の一部始終をどうぞ(笑)
「あんたさ、GWはどこの山やるん?」
「ん~ まだ検討中やけど、たぶん後立山かな」
「あっそ。私、オーストラリアに行くから」
「は?誰と?」
「一人で」
「ふうん・・・ 何しに?」
「山登り」
「は??なんちゅう山登るん?」
「コジオスコ」
えっと、ここで注釈を入れます。。
コジオスコとは、これといった高山の無いオーストラリア大陸の中で、微妙に最高峰な山です。
標高2228mの、ロープウェイもついてて、わずか3時間ほどで登れる、ハイキング程度の山登りってわけです。。。
「な、なんでコジオスコなん?」
「二つ目やん。」
「二つ目・・・・・・っておまえ・・・・・・もしかして・・・・・・・」
「人生一回やからな~ ねらおうかなと思って(笑)」
もう勘のいい人ならお気づきになられたと思います。
彼女、
2年前のアフリカ大陸最高峰のキリマンジャロ登頂を皮切りに、
世界7大陸最高峰制覇を本気で考えておられるようなのです。。。。
ちなみに、せっかくなので全ての最高峰を紹介しておきましょう。
ヨーロッパ大陸 : エルブルス山(ロシア連邦、5,642m)
※ロシアを位置的にアジアと捉え、ヨーロッパ大陸最高峰をスイスのモンブランとする考え方もある。
北アメリカ大陸 : マッキンリー(アメリカ合衆国、6,194m)
※アラスカ。植村直己さんがお亡くなりになった山です。
南アメリカ大陸 : アコンカグア(アルゼンチン、6,959m)
※ここは風もいつか登りたいと考えている。アクセスが悪く、行程に1ヶ月くらいかかる。
アフリカ大陸 : キリマンジャロ(タンザニア、5,895m)
※制覇済み
オーストラリア大陸 : コジオスコ(オーストラリア、2,228m)
※ニュージーランドにMt.クックという3754mの山があるが、大陸最高峰としてはこの低い山に。
南極大陸 : ヴィンソン・マシフ(南極半島付近、4,892m)
※位置的に・・・どう考えてもたやすく登れる山じゃ無いよね^^;
アジア大陸 : エベレスト(ネパール・中華人民共和国、8,844m)
※説明不要。世界最高峰です。
「あのさあ・・・ 南極の山とか、エベレストはどうするつもりやねん」
「公募隊しかないやろなあ」
「あっそ・・・・・。お金、かかるね」
「全部で2000万くらいかな」
「どこにあるねん、そのお金」
「最後の二つ以外はお小遣いでいける範囲やし、あとは退職金やな」
「す、好きにしてください・・・・・・」
結婚生活を重ねる度に、どんどん妻に付いていけなくなりつつ夫がここにいます(爆)
ということで、GW、一人でオーストラリアに行くようです。
ちなみに、
夫に相談するまえに、
現地でレンタカーを借りるための国際免許証、発行済みでした。。。。

| HOME |